ホーム > 撮影テクニック・写真コンテストへ応募 メインページへ > オグロプレーリードッグの撮影会です。 場所 : 愛媛県立とべ動物園 リトルワールド
<オグロプレーリードッグの撮影会@とべ動物園>
2024年5月、とべ動物園でオグロプレーリードッグの撮影会を開催しました。
この記事では、撮影の様子やポイント、使用機材などを詳しく紹介します。
オグロプレーリードッグの紹介です。
札幌市円山動物園より来園そら(オス)、神戸どうぶつ王国より来園モモ(メス)・パイン(メス)・ミカン(メス)、
2024年3月7日に生まれたりく(オス)・かい(オス)・スモモ(メス)・プラム(メス)の家族が元気に過ごしています。
プレーリードッグ舎、屋外放飼場です。
外からは見えない寝室と、屋外放飼場を自由に行き来できる状態で公開となります。
幅は約4〜5メートル、1度に数人ずつ順番に交代で撮影です。
獣舎前に立つと上から見下ろす感じになります。
上記写真の通り、あちこちに「白い糸」(太い釣り糸?)がありますため、
撮影時に被写体に被らないように事前に糸の位置を確認が必要です。
なぜなら「写真に線が!カメラ壊れた?」と質問がありましたが、
獣舎にあります「糸」が写っただけで、カメラの故障ではありませんでした。
屋外放飼場の奥行、被写体までの距離は約4〜5メートルと近いため、100〜200mmのレンズで大丈夫です。
400mmや600mmなど超望遠レンズは、近すぎて使いにくいです。
上記写真は、エサ(草)を両手で持って食べている様子です。
とても良い感じで分かりやすいです。
もし、もっと工夫するとしたら・・・。
少し上から見下ろしている点、地面や背景のコンクリートブロックなど気になるでしょうか?
撮影会が終わりまして、もう少しで閉園、今にも雨が降りそうな暗い曇り空、周囲に人がいない、撮影チャンスです。
被写体の位置を確認して、「135mm F2」、「200mm F2」、「300mm F2.8」からレンズを選び、ギリギリまで姿勢を低く低く、しゃがみます。
姿勢を低くすることにより、出来る限り被写体と自分の目線の高さを合わせます。
様々な表情、動きなどを撮影した中から、今回は空を見上げる姿を選びました。
今後もみなさんからのご質問やご要望に合わせて実際の撮影やレビューをする予定です。
ご意見、ご感想などお待ちしております。
撮影テクニック、カメラ選び、レンズ選び、写真コンテストへ応募など・・・お気軽にご相談ください。
メール: info@tobezoophoto.jp
<オグロプレーリードッグの撮影会@とべ動物園>
2024年5月、とべ動物園でオグロプレーリードッグの撮影会を開催しました。
この記事では、撮影の様子やポイント、使用機材などを詳しく紹介します。
オグロプレーリードッグの紹介です。
札幌市円山動物園より来園そら(オス)、神戸どうぶつ王国より来園モモ(メス)・パイン(メス)・ミカン(メス)、
2024年3月7日に生まれたりく(オス)・かい(オス)・スモモ(メス)・プラム(メス)の家族が元気に過ごしています。
プレーリードッグ舎、屋外放飼場です。
外からは見えない寝室と、屋外放飼場を自由に行き来できる状態で公開となります。
幅は約4〜5メートル、1度に数人ずつ順番に交代で撮影です。
獣舎前に立つと上から見下ろす感じになります。
上記写真の通り、あちこちに「白い糸」(太い釣り糸?)がありますため、
撮影時に被写体に被らないように事前に糸の位置を確認が必要です。
なぜなら「写真に線が!カメラ壊れた?」と質問がありましたが、
獣舎にあります「糸」が写っただけで、カメラの故障ではありませんでした。
屋外放飼場の奥行、被写体までの距離は約4〜5メートルと近いため、100〜200mmのレンズで大丈夫です。
400mmや600mmなど超望遠レンズは、近すぎて使いにくいです。
上記写真は、エサ(草)を両手で持って食べている様子です。
とても良い感じで分かりやすいです。
もし、もっと工夫するとしたら・・・。
少し上から見下ろしている点、地面や背景のコンクリートブロックなど気になるでしょうか?
撮影会が終わりまして、もう少しで閉園、今にも雨が降りそうな暗い曇り空、周囲に人がいない、撮影チャンスです。
被写体の位置を確認して、「135mm F2」、「200mm F2」、「300mm F2.8」からレンズを選び、ギリギリまで姿勢を低く低く、しゃがみます。
姿勢を低くすることにより、出来る限り被写体と自分の目線の高さを合わせます。
様々な表情、動きなどを撮影した中から、今回は空を見上げる姿を選びました。
今後もみなさんからのご質問やご要望に合わせて実際の撮影やレビューをする予定です。
ご意見、ご感想などお待ちしております。
撮影テクニック、カメラ選び、レンズ選び、写真コンテストへ応募など・・・お気軽にご相談ください。
メール: info@tobezoophoto.jp