動物園写真クラブ愛媛は、デジタルカメラで写真撮影、写真教室、写真コンテスト、写真展など活動している団体です。

動物園写真クラブ愛媛活動実績、カワウソ舎の人工の滝を利用した撮影テクニック

メニュー

コンテンツへスキップ
  • トップ
  • 新規写真動画
  • 動物写真
  • 動物紹介
  • 撮影テクニック
  • 活動・受賞
  • 写真教室・カメラ教室
  • 写真コンテスト
  • 投稿写真募集
  • 会員募集
  • HPについて
ホーム > 撮影テクニック・写真コンテストへ応募 メインページへ > カワウソ舎の人工の滝を利用した撮影テクニック


<カワウソ舎の人工の滝を利用した撮影テクニック>


動物園には、自然や野生とは大きく異なり「人工の・・・」という物が多くあります。
「人工物=邪魔」ではなく、今回は逆に利用するテクニックの紹介です。


カワウソ舎の人工の滝を利用した撮影テクニック


上記写真は、カワウソ舎・屋外展示場です。
写真の真ん中あたりにあります通り、約2〜3メートル先に人工の滝があります。


カワウソ舎の人工の滝を利用した撮影テクニック


実はよく見ると、この滝の奥にカワウソさんがいます。
(カワウソさんが屋外展示場で遊んでいない、お昼寝していない、見当たらない時がチャンスかも?)




その様子を動画撮影しました。
滝の奥にカワウソさんがいるのが分かりますでしょうか?
顔が見えた瞬間がシャッターチャンスです。


カワウソ舎の人工の滝を利用した撮影テクニック


人工物である擬岩や人工の滝を利用した作品です。
フォトコンで銀賞・2位を受賞しました。

滝の水流にシャッタスピードを合わせるのが撮影テクニックです。
スピードが速すぎると小さな粒々点々になり、逆に遅すぎると白い糸みたいなブレた縦線になります。

撮影場所から人工の滝までは約2〜3メートルくらいと近いため、レンズは200mm前後の望遠ズームレンズがお勧めです。
普通に立って上から見下ろすように撮影するよりも、しゃがんで膝をつくような低姿勢で動物と目線の高さを合わせるとより効果的です。




今後もみなさんからのご質問やご要望に合わせて実際の撮影やレビューをする予定です。
ご意見、ご感想などお待ちしております。






撮影テクニック、カメラ選び、レンズ選び、写真コンテストへ応募など・・・お気軽にご相談ください。
メール: info@tobezoophoto.jp















活動・受賞実績一覧

  • オグロプレーリードッ...
  • Canon EOS ...
  • 部分撮影のテクニック...
  • カワウソ舎の人工の滝...
  • ワイヤレスイヤホン ...
  • Canon RF80...
  • 切り取り、トリミング...
  • 望遠レンズで檻を消す
  • なぜ背景が黒くなるの...
  • 写真の表現方法・種類...
  • 写真の表現方法・種類...
  • 写真の表現方法・種類...

メニュー・ラインナップ

  • 動物写真&動画ビデオ
  • 動物紹介・個体識別
  • 新規掲載写真&動画
  • HP更新一覧
  • 活動・受賞実績
  • 写真教室・カメラ教室
  • とべ動物園・写真コンテスト
  • 投稿写真・応募フォーム
  • リンク集(相互リンク募集)
  • ブログ
  • facebook
  • Instagram
  • twitter
  • 会員募集
  • ホームページについて
  • お問い合わせはこちらへ

ホームページアクセス数

2025年5月9日
12時25分50秒・現在
6030566人です。





Copyright c 2012 とべ動物園で動物達の写真を撮ろう!動物園写真クラブ愛媛 All Rights Reserved.
本ウェブサイトに掲載の画像、記事等の無断複写、複製、転載はご遠慮お願いします。